けいあい訪問看護ステーション|横須賀市で在宅療養の方を対象とした訪問看護

横須賀市周辺の『住み慣れた我が家で過ごしたい』医療的処置が必要な方へ、全力でサポートしていきます。

ヒートショックに注意!在宅療養中の方が気をつけたい冬の健康管理

1734076422124

こんにちは、横須賀市の訪問看護ステーション、けいあい訪問看護ステーションです。

冬場は寒暖差が激しく、ヒートショックと呼ばれる健康リスクが高まる季節です。特に高齢者や持病をお持ちの方にとって、ヒートショックは命に関わる危険な現象です。今回は、ヒートショックの原因や予防方法、訪問看護ができるサポートについて解説します。
 


1. ヒートショックとは?

ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心臓や血管に大きな負担がかかる状態のことを指します。以下の症状が引き起こされる可能性があります

  • めまいや立ちくらみ
  • 失神や転倒
  • 心筋梗塞や脳梗塞
  • 入浴中の突然死

ヒートショックは特に冬場の入浴時に多く発生し、高齢者や基礎疾患を持つ方がリスクの高いグループとされています。
 


2. ヒートショックが起こりやすい状況

以下のような場面でヒートショックが起きやすいです

(1) 冬場の入浴時

  • 寒い脱衣所から温かい浴室に移動するとき
  • 湯船から急に立ち上がったとき

(2) トイレでの寒暖差

  • 室内が暖かい場合でも、トイレが寒いと体が温度変化に対応できません。

(3) 朝晩の気温差が激しい時間帯

  • 朝起きたときや深夜のトイレ時は室温が低くなりやすく、注意が必要です。

     

3. ヒートショックを予防するポイント

(1) 室内の温度管理

  • 室温を**20℃〜22℃**程度に保ち、トイレや脱衣所にも暖房器具を設置しましょう。
  • 温風ヒーターや足元ヒーターの使用が効果的です。

(2) 入浴時の注意

  • 入浴前に脱衣所と浴室をしっかり暖めましょう。
  • 湯温は**38〜40℃**のぬるめに設定し、長湯を避けます。
  • 入浴中に急に立ち上がらず、ゆっくり動くことを心がけましょう。

(3) 衣服の調整

  • 冬場は重ね着で体温を調整します。
  • 就寝時も保温効果の高い寝具を使用してください。

(4) 規則正しい生活と水分補給

  • 冬場でも水分補給を忘れずに行い、血液がドロドロにならないようにします。
  • 塩分控えめの食事や適度な運動も血圧の安定に役立ちます。

     

4. 訪問看護ができるサポート

けいあい訪問看護ステーションでは、ヒートショックのリスクを減らすために以下のようなサポートを提供しています

  • 室内環境のアドバイス:室温や湿度の調整方法を具体的にご提案します。
  • 入浴ケアの支援:安全な入浴の仕方や注意点をご説明し、必要に応じて入浴介助を行います。
  • 健康チェック:血圧測定や体調管理を定期的に行い、体調変化を早期に把握します。
  • 家族への指導:ご家族にも予防方法をお伝えし、安心して在宅療養を続けられるようサポートします。

     

5. 冬場も安心して過ごすために

ヒートショックは日常生活の中で十分に予防することが可能です。特に冬場は室内の寒暖差に注意し、体への負担を減らす環境づくりが重要です。

けいあい訪問看護ステーションでは、皆様が安心して冬を過ごせるように全力でサポートいたします。ご不明な点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。

2024年12月13日 16:49

横須賀市|訪問看護

けいあい訪問看護ステーション

〒239-0805
神奈川県横須賀市
舟倉1-32-1
コーエイマンション
久里浜117

046-835-7111
FAX:046-835-7110

8:30~17:30
土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

けいあい訪問看護ステーションスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

訪問エリア

横須賀市
三浦市一部(南下浦町・初声町)

※その他の地域の方はご相談ください